ZEH(ゼッチ)には補助金が交付されます。
新しく家を建てる多くの方が ZEH(ゼッチ)の仕様を導入しやすいように、国は補助金を出し普及を促進しています。2012年から開始し、これまで約8500組のお客様が補助金を受けZEH仕様を導入しています。
ZEHの補助金の額は、他の補助金に比べると桁違いに大きいのが特徴です。
高い性能と断熱効果と制御機能を組み合わせることで、一次エネルギー消費量が実質的に発生しない住宅(ZEH)に付与されます。
※一次エネルギーとは、太陽光発電や火力発電など自然から受電できるエネルギーです。
これからの住まいのスタンダードをおトクに叶えられるチャンスです。
一住戸 | 一律75万円(寒冷地仕様は、Nearly ZEH住宅も一律75万円) |
---|---|
蓄電池 | 4万円/1kw(上限は補助金対象経費の3分の1または40万円のいずれか低い方の金額) |
さらにご存知ですか?
ZEH補助金と聞いて、対象は新築住宅だけと思っている人は少なくないはずです。
それは大間違い!リフォームにも対応できますので、お気軽にご相談ください。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のメリット
ランニングコストを抑えて
家庭の消費エネルギーがゼロになるので、光熱費ももちろんゼロに。太陽光発電で余った電力は電力会社に売って収入にもなります。
家計にとっても優しい地球環境に優しい、
住まいの消費エネルギーを削減し、太陽光発電などの自然エネルギーを利用することで、Co2の削減や温暖化防止、環境破壊防止など地球環境に貢献します。
Co2削減でエコな住まい!新築でもリフォームでも
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業の補助金制度を利用でき、定額125万円の補助を受けることができます。
補助金を利用できます!万一災害に巻き込まれても、
日本国内においては3〜5年に一度の割合で、震度6以上の地震が発生しています。家庭でエネルギーを創り出せれば、それだけでも非常に安心です。
エネルギーをまかなえる!
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは
Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、「省エネ」と「創エネ」の効果を組み合わせて「住まいの年間一次エネルギー(空調・換気・給湯・照明)消費量」を正味(ネット)でゼロ以下にする住宅のことです。
- 住宅性能や高効率設備機器により住まいの省エネ性を高めて『使うエネルギーを減らし』
- 使うエネルギーを太陽光発電設備などで『自家発電』し、エネルギーをしっかり創る。
- 家庭で必要なエネルギーを『自給自足』できる住まいのことです。
つまり ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは…
一般的な住宅とZEH(ゼッチ)の消費エネルギー比較
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のイメージ図
「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」について
お問い合わせ・ご相談はこちら
『自宅でエネルギーを創って、使う』2030年のスタンダードな住まい。
わたしたちと一緒に未来の暮らしを考えてみませんか。
ZEH普及目標
株式会社 山久建築工業は、「ZEHビルダー公募」の登録事業者です。ZEHビルダーは、自社のZEH(Nearly ZEHを含む)普及目標の公表が義務付けられており、それに基づき下記の通り2020年度までのZEH目標を掲げ普及に努めてまいります。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
ZEH率 ※NearlyZEH含む |
10% | 20% | 30% | 40% | 50% |